6KRIERO9KFSF7DT9

日本語レッスン教材 日本語教育

「勉強する」「習う」「学ぶ」はどう違う?

「勉強する」「習う」「学ぶ」の違いは日本語学習者にとってややこしいものです。

日本人は自然と使い分けているけど、日本語学習者にとっては混乱しやすい日本語ですね。

突然質問されて困ったという方もいるのではないでしょうか。

今回はこのややこしい3つの言葉について解説していきます。

まず、「勉強する」と「習う」と「学ぶ」は、すべて学びに関する動詞ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。

勉強する

「勉強する」とは、一般的には自分で教科書や参考書を読んだり、問題集を解いたりすることを指します。

つまり、自主的な学習のことを表しています。

具体的には、教科書や参考書、インターネットの情報などを自分で調べたり、問題集を解いたりすることです。

勉強するときには、自分で目標を決めて計画的に取り組む必要があります。

「勉強する」の例文

  • 今日は数学の勉強をする予定です。
  • 大学入試に向けて、毎日勉強しています。
  • 自分で勉強した結果、新しいアイデアが浮かびました。

習う

「習う」とは、誰かに教えてもらうことを指します。(相手が必要です。)

例えば、先生や家族、友人などから教えてもらったことを「習った」と表現することができます。

習うときには、教えてくれる人とのコミュニケーションが重要です。

「習う」の例文

  • 私は日本語を習っています。
  • 運転免許を取るために、教習所で運転を習っています。
  • 祖父から木工の技術を習いました。

学ぶ

「学ぶ」とは、広い意味での学びを指します。

自分で勉強したり、誰かに教えてもらったり、体験から学んだりすることを表します。

学ぶとは、ある特定の知識や技術を習得するだけでなく、自分の人生や世界観を広げることも含まれます。

例えば、「子供の成長とともに、親としても自分自身も成長し学んでいくことが大切だ」というように、人生経験や哲学的な思考なども含まれます。

学ぶことによって、自分自身の可能性を広げたり、新たな価値観を得たりすることができます。

「学ぶ」の例文

  • 学校で学んだことが、社会人になり役立ちました。
  • 外国に留学して、新しい文化や言語を学びました。
  • エンジニアとして働く中で、プログラミング以外のことも学ぶことができました。
業界屈指の480単位時間!【三幸日本語教師養成カレッジ】

簡単に言えば、「勉強する」とは自分自身で学ぶこと、「習う」とは他人から教えてもらうこと、「学ぶ」とは学びの全体像を表すことができます。

-日本語レッスン教材, 日本語教育